駐車、生活音、ペット…マナーめぐる苦情多く
日本経済新聞・電子版(2011/6/15)より
色変えは引用者です。
(引用始め)
駐車、生活音、ペット…マナーめぐる苦情多く
2011/6/15 11:00
日本経済新聞 電子版
国土交通省が5年ごとに実施している「マンション総合調査」の2008年度版によると、トラブルの発生状況では「居住者間のマナー」が最も多く、全体の63.4%が「ある」と答えた。
内容は「違法駐車」「生活音」「ペット飼育」の順に多く、「共用部分への私物の放置」「バルコニーの使用方法」が続く。トラブル処理法は「管理組合内で話し合った」「管理業者に相談した」「当事者間で話し合った」が上位を占めた。
ベラン…
(引用終わり)
途中で終わっていますが、続きは有料会員のみだそうです。
<「居住者間のマナー」>による<トラブル>が<「ある」と答えた>人は<全体の63.4%>だそうです。
少なすぎるような気がします。
<トラブル処理法は「管理組合内で話し合った」>との事ですが、<管理組合>があるという事は分譲マンションという事でしょう。
<管理組合>次第という事になるでしょう。
ある不動産の専門家の方の言によると、今のマンションは管理で買う時代だそうです。
<「管理業者に相談した」>との事ですが、こちらも<管理業者>次第でしょう。
中には悪徳な<管理業者>もいますからね。
私の実体験の中では、生活音の相談に対して真摯な対応をした管理業者はゼロです。
基本的には「対処します」とは言うのですが、何もしませんでした。
何度も対処するように言うと、最後には「余り神経質にならないように」とまるで私に非があるかのように言われてしまいました。
<「当事者間で話し合った」>との事ですが、<当事者間>の話し合いで解決するなら苦労はしません。
余計に話がこじれるかもしれません。
せめて中立な立場の第三者の立会の下で行うべきです。
おわり
« 兵庫県立大職員、騒音トラブルで隣人殴り逮捕 | トップページ | テレビの音うるさいと口論、60歳弟を刺す 静岡 »
「拡声器騒音・文化騒音」カテゴリの記事
- 「PL花火の中止要求(2016年)」(2016.07.04)
- 大分 防災無線一部で聞こえず(2016.02.11)
- 選挙カー賛否を議論(2016.01.22)
- 「御堂筋でのF1カー走行に反対」(2016.01.17)
- 日田市:防災・水防計画、見直し案を報告 /大分(2016.01.12)
「近隣騒音」カテゴリの記事
- 「近隣騒音被害者の死刑執行(川崎3人刺殺)」(2015.12.30)
- 道の駅「幸せの鐘」鳴らせず(2014.11.19)
- 隣家に騒音嫌がらせで男を逮捕 新宿(2014.10.13)
- 「サッカー・ワールドカップの騒音」(2014.08.05)
- 「車うるさい」隣家に排せつ物投げ…女逮捕(2014.07.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1401223/40643609
この記事へのトラックバック一覧です: 駐車、生活音、ペット…マナーめぐる苦情多く:
« 兵庫県立大職員、騒音トラブルで隣人殴り逮捕 | トップページ | テレビの音うるさいと口論、60歳弟を刺す 静岡 »
コメント