大阪都構想:「堺市分割の必要ない」 竹山市長、改めて否定的見解 /大阪
毎日新聞hp(2011年6月9日)より
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110609ddlk27010416000c.html
(引用始め)
大阪都構想:「堺市分割の必要ない」 竹山市長、改めて否定的見解 /大阪
橋下徹府知事らが提唱する「大阪都構想」について、堺市の竹山修身市長は8日、「(堺市を)分割する必要はない」と話し、改めて大阪都に参加することに否定的な見解を示した。
この日の市議会の質疑で西林克敏市議(大阪維新の会)の質問に答えた。竹山市長は都構想について、「強い広域自治体と優しい基礎自治体という理念には共感する」と一定の理解を示したが、「都構想は府と大阪市の二重行政の弊害を解消するもの。府と堺市の間には二重行政はない」と強調。その上で「政令市となって6年目。都市機能の強化こそすれ、分割する必要はない」と述べた。さらに「税金を効率よく無駄なく使い、府民が等しくサービスを受けられることが大事。府と政令市だけでなく府内全市町村がメリットを得るものでなければならない」と考えを述べた。【内田幸一】
毎日新聞 2011年6月9日 地方版
(引用終わり)
橋下徹氏(上山信一氏)が言う大阪都構想の必要性の最も大きなものは、水道事業等の大阪府と大阪市の2重行政を解消する事ですよね。
(本来は、大阪府と大阪市が協議し、調整すれば、わざわざ大阪都にする必要はないと思うのですが、ここでは省略します。)
ところが、<堺市の竹山修身市長>によると、<府と堺市の間には二重行政ははない>そうです。
それなら、大阪都構想(堺市分割)の必要性が揺らいでしまう(と言うより、そもそも存在しない)事になります。
竹山市長は、橋下氏の応援もあり、当選したのですよね。
応援した人にも反対されるとは・・・
これはもう駄目だという事ですよ。
大阪都構想を一度白紙に戻して考え直すべきです。
おわり
« 窃盗:高齢者の19万円、警ら中の巡査盗む 福岡 | トップページ | 女性失禁後も聴取継続 四日市北署員、交通違反の検問で »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「テレビの中の橋下政治“ことば”舞い散る8年」(2016.06.06)
- 「御堂筋でのF1カー走行に反対」(2016.01.17)
- 「雨宮処凛の闘争ダイアリー」(2015.12.22)
- 「右翼と左翼」(2015.12.01)
- 「月刊創(2014年5・6月合併号)」(2014.07.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1401223/42396859
この記事へのトラックバック一覧です: 大阪都構想:「堺市分割の必要ない」 竹山市長、改めて否定的見解 /大阪:
« 窃盗:高齢者の19万円、警ら中の巡査盗む 福岡 | トップページ | 女性失禁後も聴取継続 四日市北署員、交通違反の検問で »
コメント