「ten(2012年6月13日)の感想」
「ten(2012年6月13日)の感想」
2012年6月13日に読売テレビで放送されていたtenの特集「のぞきみ」を観ました。大阪市の議員の伊藤良夏議員(維新)と北野たえこ議員(自民)の特集です。記憶を頼りに感想を書きます。
1)伊藤良夏議員について
伊藤氏は選挙で応援してくれた人達へのお礼を言いに行くシーン。結局、この人達が有利になるような政策を進めるという事ではないのでしょうか。
伊藤氏の尽力によって木の枝で街灯の光が見えにくい所の枝を切ったそうです。本来の市(基礎自治体)の議員の仕事はこのようなもののはずです。良い意味での口利きです。
伊藤氏が委員会等で質問しない理由は用意した質問が先輩議員と同じ場合は先輩議員に譲るからだそうです。同じにならないように事前に党内で振り分けたら良いと思うのですが。
伊藤氏は、党首の橋下徹氏とはほとんど会う事は無く、会っても一言二言しか会話を交わさないそうです。
介護の資格を取るための講習を受けていました。議員の専念義務の様なものは無いのですね。
モデル仲間との食事会にて。ここは少し注目です。伊藤議員は奈良の山奥の霊能師(?)に見てもらいに行ったそうです。その間4時間も彼氏を車で待たせたそうです。伊藤氏によると、その霊能師は伊藤氏の事を良く当てるそうですが、モデル仲間から「ネットで検索している」という突っ込みが。何十時間、何百時間もあるであろう映像の中から、編集でわざわざこの部分を採用した意図は何なのでしょうか?
なお、伊藤氏は、この編集が気に入らないそうです。
2)北野たえこ議員について
北野氏は元専業主婦で子育てを終えてから立候補したそうです。
深夜2時までかけて勉強し、委員会の質問を用意しているそうです。がれきの受け入れに関して橋下市長に質問するも、簡単に返されてしまいました。ここは私もネット中継で観ていたような気がします。
お昼ごはんには早く食べられるという理由で、この日はカレーを食べたそうです。
伊藤議員について、「美し過ぎる」と言われても、議員として仕事をしたら良いとの事です。
家事など家族の協力があるから議員として頑張れるそうです。
大阪市の女性議員の食事会(?)のシーンです。こんなのがあったのですね。校長を公募しても地域とのつながりがないとの事です。
3)観たままを書いただけで、特に感想はありません。製作者が何を伝えたいのか分かりませんでした。
おわり
« 「PL教団へのメール(2012年7月、4回目)」 | トップページ | 「PL花火(2012年8月1日)の報告」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「もんくもん5・みんなだんじり好きって思わんといて欲しい」(2016.05.30)
- 「失われた言葉をさがして 辺見庸 ある死刑囚との対話」(2016.02.03)
- 「100分de名著・ファーブル昆虫記」(2015.02.28)
- 「100分de名著・遠野物語」(2014.11.12)
- 「NHK・Eテレのバリバラ」(2014.09.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「テレビの中の橋下政治“ことば”舞い散る8年」(2016.06.06)
- 「御堂筋でのF1カー走行に反対」(2016.01.17)
- 「雨宮処凛の闘争ダイアリー」(2015.12.22)
- 「右翼と左翼」(2015.12.01)
- 「月刊創(2014年5・6月合併号)」(2014.07.01)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1401223/45666016
この記事へのトラックバック一覧です: 「ten(2012年6月13日)の感想」:
« 「PL教団へのメール(2012年7月、4回目)」 | トップページ | 「PL花火(2012年8月1日)の報告」 »
こんばんは!初めてコメントいたします。
私も、この番組の後半だけ見たように記憶します。
頑張ってるオバちゃん(?)VS 若くてキレイなオネエちゃん(?)ってこと?
お茶さんの「製作者が何を伝えたいのか分かりませんでした」が全てだと思います。
投稿: nori | 2012年8月 4日 (土) 22時37分
コメントありがとうございます。
恐らく、製作者側の意図は<頑張ってるオバちゃん(?)VS 若くてキレイなオネエちゃん(?)>なのでしょうが、編集が変でしたね。
投稿: お茶 | 2012年8月12日 (日) 19時28分