「サッカー・ワールドカップの騒音」
「サッカー・ワールドカップの騒音」
2014年6月に行われたサッカー・ワールドカップの試合での近隣騒音被害について書きます。
お昼頃に近所の人達が集団で「ウォー」という奇声を発していたので何事かと思っていたら、その日は日本のチームの試合があったらしく、パブリック・ビューイングのようにして家族連れで観ているようでした。同程度の音量でも、子供達が「キャッ、キャ」と遊ぶ声は我慢できますが、中年男性のDQN風の野太い声は我慢が出来ません。
以前に住んでいた所でも、連日20時頃に近所の住人が「やった、やった」と叫んでいました。時期からいってプロ野球か何かの試合で点が入りそうになると叫んでいたのだと思います。しかし、ある日急に静かになりました。恐らく他の住人のどなたかが静かにするように言って下さったのでしょう。
選手とは何の関係もないのですが、スポーツファンと騒音の関係について。オリンピックやワールドカップなどのスポーツに全く興味の無い私から見たら、スポーツって、馬鹿が騒ぐだけのものという認識しかありません。スルーしようと思っても、近隣騒音という実害があるので、抗議せざるを得ません。今では濃い青色のTシャツを着た人を観ただけで嫌な思いがするようになっています。
どこか街中のスポーツバーでなら騒いでも文句を言いませんが、住宅地で私はこれを許容しません。一番大事なのは、どの段階で直接抗議しに行くかの問題です。ただ静かな生活を手に入れるだけでも大変です。精神的に疲弊します。
« 「月刊創(2014年3月号)」 | トップページ | 「武雄市図書館でのパブリックビューイングに反対」 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 「サッカー・ワールドカップの騒音」(2014.08.05)
- 「2020年の東京オリンピックと拡声器騒音・文化騒音」(2013.10.06)
- テニス=中国オープンでズボナレワ敗退、アザレンカは観客に不満(2012.01.22)
- 第92回全国高校野球:兵庫大会 長田、神港学園8強 神戸国際大付は辛勝 /兵庫(2012.01.03)
- 「うなり声」消せるか=騒音並み、女子テニスで弊害(2011.12.28)
「拡声器騒音・文化騒音」カテゴリの記事
- 「PL花火の中止要求(2016年)」(2016.07.04)
- 大分 防災無線一部で聞こえず(2016.02.11)
- 選挙カー賛否を議論(2016.01.22)
- 「御堂筋でのF1カー走行に反対」(2016.01.17)
- 日田市:防災・水防計画、見直し案を報告 /大分(2016.01.12)
「近隣騒音」カテゴリの記事
- 「近隣騒音被害者の死刑執行(川崎3人刺殺)」(2015.12.30)
- 道の駅「幸せの鐘」鳴らせず(2014.11.19)
- 隣家に騒音嫌がらせで男を逮捕 新宿(2014.10.13)
- 「サッカー・ワールドカップの騒音」(2014.08.05)
- 「車うるさい」隣家に排せつ物投げ…女逮捕(2014.07.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1401223/56801549
この記事へのトラックバック一覧です: 「サッカー・ワールドカップの騒音」:
コメント